TelePa NotePC 設置手順と「お助け棒」「お助け分度器」

ふざけたネーミングですみません。

あるのとないのでは設置するスピードが違います。

意外と便利です。

 

 

◯ 設置手順

設置手順は、同梱の取扱説明書にも掲載しております)

① たたんでいるテレパをひろげてたてる。

 

② 机とテレパの間隔をおおよそ60cmに合わせる(図内Ⓐ)

  外装ケース内に約2×60cmの細長い段ボール部材が同梱されています。=お助け棒

 

③ テレパの角度をおおよそ150度に合わせる(図内Ⓑ)

  右下のキリトリ線にそってハサミでカットして下さい。=お助け分度器

 

④ イスにすわってWEB会議用アプリでカメラON!

 

⑤ ノートPCを机と平行あわせて約5〜15cmほど離してカメラ画像を見ながら前後調整(図内Ⓒ)

 

⑥ ノートPCの液晶画面角度を動かして上下を調整(図内Ⓓ)

 

⑦ 完成です。

 

⑧ 長くお使い頂く為に使用後は、たたんで収納して下さい。

  設営のままの状態で放置すると湿気や乾燥の為、歪みや反りが発生しやすくなります。

 

 
 

◯「お助け棒」


TelePaと机の間のサイズを目安の60cmに合わせるモノです。


「お助け棒」と言っても、緩衝材の再利用ですので、ただの段ボールの切れ端!

ですがこれがないのとあるのでは、慣れるまで設置するスピードが意外と違います。

「お助け棒」写真の点線部分あたり挟まっております。

◯「お助け分度器」

 

TelePaの左右の角度を目安の150°に合わせるモノです。

 

製品に同梱されている取扱説明書、右下のキリトリ線をハサミ等でカットすると

簡易の150°の分度器になります。

先ず、子供さんがいない限り一般家庭に分度器は意外とありません。

今回は以上です。

ブログに戻る